反貧困フェスタ2008 の紹介 2008年3月29日
2008-03-28
こんにちは。企画を紹介します。
貧困の女性化や女性の労働環境や条件の課題など、G8女性の人権フォーラムでも取り組もうと思っていますが、主に日本での貧困をテーマにした「反貧困フェスタ2008 」が開催されます。
「貧困は、人間のあらゆる可能性と機会を奪います。貧困は、人間から尊厳を奪います。
社会システムや社会通念の多くが、男性の視点で形成されているため、さまざまな面で女性は脆弱な立場に置かれています。世界の貧困人口の7 割が女性と女児です。世界全体で、初等教育を受けられない子どもは7700 万人に上っており、そのうち3分の2が女性です。15 歳以上の非識字人口の3 分の2 が女性です。
年間50 万人以上の女性が妊娠中や出産が原因で命を落としており、その実に99 %が途上国に集中しています。HIV 陽性者(15-49 歳)の48 %が女性であり、サハラ以南のアフリカの新規HIV感染の約6割が女性において生じています。
ケア労働が無償であることを一つの要因として女性の貢献は過小評価され、女性のニーズはなかなかマクロ経済政策に反映されません。また、国の法律、政策、そして予算に関する意思決定に携わる国会議員に占める女性の割合はわずか1割強です。」(2008年G8サミットNGOフォーラム「貧困開発ユニットポジションペーパー」より)
このポジションペーパー作成にはすぺーすアライズもお手伝いをさせていただきました。
G8では、開発の課題として、世界の貧困についても話し合われます。しかし、2007年のG8と比べても女性の課題は前面に現れていません。日本の女性の現状、世界の女性の現状を改善するため、今後もアドボカシーを続けていく必要があります。
以下、反貧困フェスタ2008の案内です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
反貧困フェスタ2008 ― 貧困をどう伝えるか ―
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
と き:2008年3月29日(土) 10:00~16:00 (雨天決行)
ところ:千代田区立神田一橋中学校(上履きをご持参ください)
東京都千代田区一ツ橋2-6-14
東京メトロ半蔵門線・都営新宿線神保町駅(A1出口)4分
東京メトロ東西線竹橋駅(1b出口)5分
資料代:500円
■貧困問題って何?
貧困問題の実態が「見えない」「伝えられていない」ために、
自己責任論が横行し、無理解にもとづく報道・政策が後を絶ちません。
反貧困ネットワークはこのたび、日本社会に広がる貧困の多様な実態を伝えるために、
多くの諸団体と協力して「反貧困フェスタ2008」を開催します。
「そうだったのか!」「な~るほど」と目からウロコの企画、
楽しみながら貧困問題を学ぶ企画が満載のお祭りです。
多くの方のご来場を心よりお待ちしております。
★寿(ことぶき)、李政美が出演
★シンポジウム「労働と貧困」(10:15~)に連合高木会長が出席します!
★雨宮処凛(作家)×廣瀬純(プレカリアート研究)の対談
「『自由と生存』の風は地球の裏側から吹いてくる」 10:30~12:00
★『ルポ最底辺』著者の生田武志講演会「究極の貧困を伝える」
12:00~12:30
★シンポジウム「税制と社会保障」 岡田広行、藤原千沙ほか
10:30~12:30
★反貧困映画祭「赤い文化住宅の初子」(タナダユキ監督、2007年)
★貧困ジャーナリズム大賞候補作品上映会など。
★シンポジウム「貧困と労働」 10:00~12:00
★シンポジウム どうする子どもの貧困 14:00~16:00
★シンポジウム「海外特派員が見た日本の貧困」
校庭にはカレーライスや焼きそばなどの模擬店(一部無料)
フリーマーケット、各種相談会が出店します。
無料医療相談会にはレントゲン車も来ますよ。
☆☆いちむらみさこさんのエノアールカフェとふぇみんが協力した物々交換カフェ
も校庭で開きます。☆☆
☆☆シングルマザー相談会(14時30分から16時まで) 2階教室
保育あり、先着5人 当日申し込み
詳しいプログラムはこちらをご覧ください。
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/festa2008.html
主催:反貧困ネットワーク
162-0814 東京都新宿区新小川町7-7 NKBアゼリアビル202
Tel/Fax:03-6431-0390 Mail:hanhinkon.net@gmail.com
スポンサーサイト